紅葉も終わり、雪山まで山の選定に悩むが、今年は夏から糸岳に行くことに決めていた。 8月に沢で「南石橋」に出会うことができた。 南石橋でその神秘的な光景に大感激をしていたら、なんと北もあるとのこと。 他の山行が忙しく、紅葉の時期が過ぎての山行になってしまった。 さみしい山行になるのでは?と心配したものの、当日は小春日和。また、完全に落葉していたことで二口の特徴である沢と岩肌があらわになり、いつもとは […]
日本一〇〇というものはいくつかある。 仙台市内に日本一低い山があることはご存じだろうか。 仙台市民になり随分経つが、比較的最近その存在を知った。 しかも自宅から車で15分ほど。 もちろん朋友会会員のためトレーニングを兼ねて自転車で年に1~2度ほど訪れる。周回して20Kmほどだが当然余裕である… インターネットで「日本一低い山」で調べていただくと、いろいろ情報がでてくる。 一度、大阪市の天保山に日本 […]
山行開始日 山行終了日 山域・山名 山行ジャンル ルート・形態 人数 山行企画 2023/10/10 2023/10/12 雨飾山 登頂 小谷登山口~雨飾山(ピストン) 1 個人山行 2023/10/11 2023/10/12 大朝日連峰・大朝日岳 登頂 日暮沢~竜門山~大朝日岳~小朝日岳~日暮沢 1 個人山行 2023/10/11 村山葉山 登頂 畑コース(ピストン) 5 個人山行 2023/1 […]
会報FORYOU 2023年12月 VOL.594を発行しました。 【表紙のことば】 晩秋の船形山 1 表紙 2 目次 3 2023年度第11回運営委員会レジメ(兼議事録) 事務局 8 事務局通信 事務局 11 会員名簿の電話記載欄の運用変更 事務局 12 2024(令和6)年 朋友会運営カレンダー 事務局 13 山行企画管理部からのお知らせ 山行企画管理部 14 2023年 山行企画予定表・実施 […]
山行開始日 山行終了日 山域・山名 山行ジャンル ルート・形態 人数 山行企画 2023/9/12 2023/9/14 幌尻岳 登頂 とよぬか山荘→幌尻山荘→幌尻岳 1 個人山行 2023/9/12 一切経山・家形山 登頂 不動沢P~駱駝山~一切経山~家形山~不動沢P 2 個人山行 2023/9/13 糸岳・山王岳(二口山塊) 登頂 二口峠~糸岳~石橋峠~山王岳(往復) 7 個人山行 2023/9 […]
会報FORYOU 2023年11月 VOL.593を発行しました。 【表紙のことば】 笑顔輝く 会員相互交流特別企画 「那須連山」 2日は朝からあいにくの雨、でも参加者はどこ吹く風と山行を楽しんでいました。 1 表紙 2 目次 3 2023年度第10回運営委員会議事録 事務局 6 事務局通信 事務局 10 教育部からのお知らせ 教育部 11 山行企画管理部からのお知らせ 山行企画管理部 12 2 […]
登山経験者ならだれでもあこがれる、ジャンダルムと大キレットの山行を無事達成することができた。 毎年、滑落死亡事故も多い最難関ルートのため、事前に登攀の練習を行ってからチャレンジした。 (週一クライミングジムでのクライムダウンの練習やトラバース練習を実施。実践として外岩を経験。) 事前準備の成果があり、当日は登攀時の持ち手や足場の見極めができ、終始落ち着いて活動することができた。 今回の山行は西穂高 […]
山行開始日 山行終了日 山域・山名 山行ジャンル ルート・形態 人数 山行企画 2023/8/14 月山 ハイキング 姥沢 1 個人山行 2023/8/16 月山 ハイキング 月山八合目からピストン 1 個人山行 2023/8/18 鳥海山 登頂 湯の台口~伏拝岳~七高山~新山~七五三掛~鳥海湖(周回) 4 個人山行 2023/8/18 真昼岳(1060m) 登頂 峰越登山口~音動岳~真昼岳(往復 […]
会報FORYOU 2023年10月 VOL.592を発行しました。 【表紙のことば】 鳴虫沢 滝に臨む 1 表紙 2 目次 3 2023年度第9回運営委員会レジメ(兼議事録) 事務局 6 事務局通信 事務局 9 山行企画管理部からのお知らせ 山行企画管理部 10 2023年 山行企画予定表・実施状況表 山行企画管理部 11 会報部だより 会報部 13 会山行案内 三方倉山 山行企画管理部 14 […]
仙台市内は連日の猛暑。気温32℃の真夏日。 下界とは比べ物にならないくらい涼しく。川もの素晴らしさは、言葉にならず。 初級者多めではあるものの、やる気充分に山行スタート。 水量多めのためか?スタート時にはへつりの滑りも少なめで、笑顔溢れる山行。 安全山行を目指し、初級者でも登れそうな滝でもロープで安全確保。 初級者はロープにテンションをかけないよう手足の置き場を確認し登攀。 本日、最大のシシ滝に到 […]